アルバについて

現在制作中のゲーム「氷棘のマリオネッタ」(体験版公開中)とのコラボキャラです。

魔導人形を呼び出して戦うのが持ち味のキャラクターです。

ゲームシステム上は人形を召喚していますが、設定的には製造しているとのことです。


特徴

アルバの固有能力はこちらです。

アルバの固有能力

スキル使用時にMPを消費せず、その分再使用ターンが増えます。

他のキャラでは毎ターン使用できたスキルも、元々のMP消費に応じた再使用ターンが発生します。


また、味方と同じマスに居ると近接攻撃の被ダメージが減り、一人だけだと近接攻撃の被ダメージが増えます。

この場合の味方というのはアルバが召喚する魔導人形を意味します。召喚されたマスから動かない魔導人形は本来の能力の他に防御にも使えるということです。


剣・格闘・長柄武器・杖・鞭・ダーツが装備不可となります。武器の選択はかなり限られますね。


能力値はこちらです。

装備無しのアルバの能力値

速さと魔防が高く、魔力が低くてMPは0です。最大MPはレベルアップでも増えません。

魔法は苦手で、近接攻撃や遠隔攻撃も得意ではないようです。人形を使うことが前提のキャラクターと言えるでしょう。

MPが0なのでアーケードモードの野生の楽譜や追加スキルの生命力解放はデメリット無しで利用することができます。

逆にアーケードモードの知性の楽譜や追加スキルの魔力解放は使用してもデメリットしかありません。



精霊石装備時のアクション

ジオマンサーを召喚したところ

アルバの精霊石を装備するとジオマンサーを召喚できます。

前方3×7マスに雷属性の攻撃を行います。電極があれば電流を流すことも可能です。


スキル

人形を召喚するとちゃんと立ち絵に反映されます。膝くらいの高さなんですね。

あと人形は毎回名前が付いていてログで確認できます。


マーシナリー

マーシナリーを召喚したところ

戦士タイプの魔導人形を召喚します。人形は前方4マスに風属性の突進攻撃を行い、3ターン行動した後送還されます。

太陽の共鳴シンボルを1つ得ます。


ジオマンサー

ジオマンサーを召喚したところ

魔術師タイプの魔導人形を召喚します。

人形は前方6×3マスに雷属性の魔法攻撃を行い、1ターンのチャージを挟んで2回目の魔法攻撃を行った後送還されます。

この人形は召喚されたマスに留まります。

太陽の共鳴シンボルを1つ得ます。


アウトロー

アウトローを召喚したところ

暗殺者タイプの魔導人形を召喚します。

人形は前方3マスに突進攻撃を行い、攻撃が当たったマスを中心に3×3の範囲に水属性の攻撃と毒状態の付与を行います。

3ターン行動した後送還されます。

月の共鳴シンボルを1つ得ます。


ファランクス

ファランクスを召喚したところ

騎士タイプの魔導人形を召喚し、アルバは1歩後ろに下がります。

人形は前方からの攻撃を受け止めてくれます。通路のような狭い場所で特に効果的でしょう。

この人形は召喚されたマスに留まりますが、アルバが移動するので被ダメージ軽減の効果を受けることはできません。

7ターンで送還されます。

月の共鳴シンボルを1つ得ます。


ストラテジスト

ストラテジストを召喚したところ

軍師タイプの魔導人形を召喚します。

人形は自身を中心に5×5マスの味方に攻撃アップ状態と速さアップ状態を付与し、1ターンのチャージを挟んで2回目の支援魔法を使用した後送還されます。

この人形は召喚されたマスに留まります。

星の共鳴シンボルを1つ得ます。


レクター

レクターを召喚したところ

治癒術師タイプの魔導人形を召喚します。

人形は自身を中心に3×3マスの味方に回復魔法を使用します。回復が必要なかった場合は魔法攻撃を行います。

3ターンで送還されます。

星の共鳴シンボルを1つ得ます。


スタンショット

スタンショットを使用したところ

前方5マスに雷属性の遠隔攻撃を行い、2マス後方へジャンプします。

共鳴シンボルがある場合は1つ削除して敵に感電状態を付与します。

スキルツリーの開放が必要です。

攻撃だけでなく、共鳴の発生をコントロールしたい時にも有用なスキルです。


応急修理

応急修理を使用したところ

各魔導人形の再使用ターンを0にします。

スキルツリーの開放が必要です。

複数の敵を相手にしてもう呼び出せる人形が無くなってしまった時、高レベルの共鳴を発生させたい時などに便利です。


好戦の秘策

スキルツリー上の好戦の秘策

戦闘終了後に現在発生しているスキルの再使用ターンが-2されます。

スキルツリーの開放が必要です。

パーティースキルなのでぜひ取得しましょう。


共鳴

スキルリスト下部に表示される共鳴シンボル

人形の召喚によって共鳴シンボルが増えると様々な効果を持つ共鳴が発生します。

レベルがある共鳴は同じシンボルが増えるとレベルアップし効果が強くなります。


太陽の共鳴

太陽の共鳴が発生したところ

太陽の共鳴シンボルが2個以上になると発生します。

自分を中心に11×11の範囲の敵にダメージを与えます。


月の共鳴

月の共鳴が発生したところ

月の共鳴シンボルが2個以上になると発生します。

自分を中心に11×11の範囲の敵に防御ダウン状態と魔防ダウン状態を付与します。


星の共鳴

星の共鳴が発生したところ

星の共鳴シンボルが2個以上になると発生します。

自分を中心に11×11の範囲の味方のHPを回復し攻撃アップ状態と魔力アップ状態を付与します。


三光の共鳴

三光の共鳴が発生したところ

太陽・月・星のシンボルがそろうと発生します。

自分を中心に11×11の範囲の味方に状態異常耐性を付与します。

レベルは上がりません。


おすすめアイテム

武器は遠隔攻撃が基本となります。あとは防御や移動用のスキルがあると良いでしょう。


銀のコイン

アイテム図鑑に載っている銀のコインの情報

初期装備です。魔力が低いアルバとは実はあまり相性が良くない武器ですが、通常攻撃が遠隔攻撃だったり防御魔法もあるなど使い勝手は良いです。

攻撃は人形に任せるという前提でなら問題ないでしょう。


クロスリムファイア

アイテム図鑑に載っているクロスリムファイアの情報

スライド&バラージュは包囲された時の脱出用に使えます。


セレスチャルトーチ

アイテム図鑑に載っているセレスチャルトーチの情報

生命力解放をデメリット無しに使えます。

近接攻撃をする機会は少ないので、防御用の武器と考えましょう。


ダンシングダガー

アイテム図鑑に載っているダンシングダガーの情報

回避率が上がり、移動を伴う追加スキルは包囲された時の脱出用になります。

さらには弱点である闇属性の耐性も上がるのでアルバとは相性が良い武器です。


飛燕

アイテム図鑑に載っている飛燕の情報

微塵隠れは包囲された時の脱出用に使えます。


フェンスブレーサー

アイテム図鑑に載っているフェンスブレーサーの情報

アルバは魔法が苦手なので防御用の魔法具にしてしまうのも1つの選択肢です。


オーソリティ

アルバの初期装備のオーソリティの情報

防御が低下し魔防が上昇する守護石です。

追加スキルのふんわりオーラは行動阻害を伴う状態異常を受けた時に発動し、状態異常耐性を付与して行動可能な状態に戻します。

アーケードモードやチェンジ召喚時に向いているでしょう。

アシスト召喚前提なら他の守護石と変えても良いかもしれません。


ココナッツフラワーのジェム

アイテム図鑑に載っているココナッツフラワーのジェムの情報

穴を掘るは包囲された時の脱出用に使えます。


アリーナスカウトのジェム

アイテム図鑑に載っているアリーナスカウトのジェムの情報

斜め移動を伴うピアシングアローと足止め用のダリングアローはアルバの戦い方と相性が良いでしょう。

器用も上がるので射撃武器と併せて装備したいところです。


ドリアードのジェム

アイテム図鑑に載っているドリアードのジェムの情報

アルバは速さが高いので、多段攻撃のトップタイフーンの威力を最大限に発揮できる可能性があります。


プレイのコツ

マーシナリーやジオマンサーで先制攻撃をした後、アウトローなどを順に召喚して攻撃していくのが基本的な戦い方となります。

敵に向かっていくタイプの人形を出していればアルバが狙われる可能性は低いのですが、広い場所で複数の敵を相手にしている場合は直接攻撃を受ける可能性が高まります。

ファランクスは前方からの攻撃しか防げないので、ジオマンサーやストラテジスト、レクターを足元に召喚して被ダメージを軽減しましょう。

スキルの再使用ターンが他のキャラより長くなるため、使えるスキルが無くなってしまうことも珍しくありません。

応急修理を使用するタイミングは慎重に見極めましょう。


これらを踏まえてもモンスターハウスではかなり苦しい戦いを強いられます。が、アルバならではの解決策があります。

オーバードライヴ中に連続して召喚した人形

なんと、オーバードライヴ中は人形が召喚し放題になります!

アルバはスキルの使用にMPを消費しないので他のスキルも使い放題ですが、人形の使用が最も効果的です。

人形たちはターンを無視して行動できないのでオーバードライヴ中は召喚直後の行動しかできませんがそれでも強力です。


アシスト召喚時には、マーシナリー・ジオマンサー・アウトローの3体の魔導人形を召喚してくれます。

敵の攻撃が分散されるのでモンスターハウスで特に有効でしょう。


コメント

このブログの人気の投稿

コンボあれこれ(基本編)

基本スキル

パズルエリアについてのヒント